水中モーターで水が繰り返し循環します。
日本の伝統文化が伝わります。
|
古信楽水琴窟蹲
【信楽焼のつくばい】
情緒ある信楽焼らしく土味存在感のある蹲です。
蹲(つくばい)とは、昔々お外の表に置いて手を清める意味で、お家に入る時に、手を洗う(心も洗う)習慣が日本には御座いました。 |
蹲表面は、素朴でザラツキ温かみのある風合い、
竹筒蛇口は人工竹で出来ておりますので
外用にもお使い頂けます。
循環式水中モーター付き/人工竹蛇口付き
浮き球2個プレゼントです
|
サイズ |
幅33cm×高さ58cm(竹筒蛇口含む) |
価格 |
⇒ \54,600 ズバリ いくらになるか
価格の見積もり、お問い合わせは
お気軽にフォームにてお問合下さい
製作不可
|
信楽焼窯元の大谷陶器 電話 0748-82-0404 |
水琴窟蹲の拡大画像

ご購入・お支払い・配送方法に関しては
こちら狸のおつげまで
|